電車のページ

>鹿児島桜島を背景に特急「きりしま」ワンマン運転-AROUND THE KYUSHU 787系の活躍-

2025年8月2日

一覧へ戻る

2017年からJR九州の787系特急車両のワンマン運転が行われています。今回は、鹿児島中央と宮崎を結ぶ特急「きりしま」を紹介します(写真1・2)。併せて、今や九州全域で走っている787系の活躍もご紹介。AROUND THE KYUSHUと呼ばれています。
*この内容を紹介しているYouTube動画「No349(撮り鉄の旅)」も併せてご覧ください。

<写真1> 日豊本線錦江-帖佐 787系特急「きりしま」 2024年7月
*美しいですね。後ろに見えるのは桜島です。

<写真2> 日豊本線重富-姶良 787系特急「きりしま」 2024年7月
*なんと!2018年から特急でワンマン運転です。朝焼けの中で「きりしま」の一番列車です。以前の485系時代の「きりしま」はこちら

<写真3> 日豊本線都城駅 787系特急「きりしま」 2024年12月 2024年7月

<写真4> 日豊本線鹿児島中央駅 787系特急「きりしま」 2023年4月

<写真5> 鹿児島本線鳥栖駅 787系特急「リレーつばめ」 2009年3月
*「九州の特急列車1-『かもめ』『ソニック』『リレーつばめ』『有明』」(2009年4月13日)の再掲。九州新幹線の博多-新八代が開業するまで、博多駅からのリレーを担っていた787系特急「リレーつばめ」(2004~2011年運行)。<写真6>も同路線を担当していたもう一つの特急「有明」。いずれも787系車両を使用し、長大編成で圧巻でした。

<写真6> 鹿児島本線原田-天拝山 787系特急「有明」 2009年9月
*「特急列車いろいろ5」(2009年11月12日)の再掲。

<写真7> <写真6> 長崎本線肥前麓-新鳥栖 787系特急「かもめ」 2012年7月
*「西九州新幹線開業に伴い特急「リレーかもめ」「かささぎ」誕生」(2023年2月28日)の再掲。2011年に九州新幹線(博多-鹿児島中央)全通により、余剰となった787系は短編成になってJR九州全域で使用されるようになりました。

<写真8> 日豊本線中山香-杵築 787系特急「にちりん」 2011年7月
*「特急「リレーつばめ」廃止後の787系」(2023年2月28日)の再掲。

<写真9> 鹿児島本線香椎駅通過 787系特急「きらめき」 2022年10月
*北九州市(行橋・門司港・小倉駅)と福岡市(博多駅)を結ぶインターアーバン特急とされています。

<写真10> 博多駅 787系特急「きらめき」の横サボ 2018年3月
*「特急「ハウステンボス」783系塗装変更+特急「きらめき」」(2019年5月25日)の再掲。

<写真11> 福北ゆたか線直方駅 電光掲示板 2022年10月

<写真12> 福北ゆたか線直方-南直方御殿口 787系特急「かいおう」 2022年10月
*福北ゆたか線で直方-博多間を結ぶ通勤特急としての役割。直方駅発が朝、博多駅発が夜に運行されるダイヤで、1日一往復です。

一覧へ戻る